
一般社団法人ARTJAPAN 和 SOCIETY
過去の実績
展覧会・コンサート・イベントなど

詳細はこちら
https://wu6m-itu.wixsite.com/housyou
日本には古来から培われた豊な文化芸術の伝統があります。それらは、現在、それぞれのジャンルの中だけで生き残っています。江戸以前には「床の間」は総合芸術の場でした。掛け軸を見て、生花を生け、お茶を飲み、三味線を楽しむ。今、美術は美術館へ、音楽はコンサートホールへ、生花は生花と別々に分けられてしまいました。それらをもう一度、総合的に楽しむ。五感を通して感じる体験
の場へと返したいと思っています。
この度は、伊東正次の大和絵の前で辰巳大二郎の能楽、安島瑶山の尺八、阪元沙有理の和楽器の演奏をお楽しみください。
日本画・大和絵 伊東正次
能楽宝生流 辰巳大二郎
尺八 安島瑶山
箏 阪元沙有里
演目 能 「高砂」 「羽衣」
曲目 「みだれ」 「春の海」他
12月20日(月) 18:00開場 18:30開演
宝生能楽堂(水道橋)
観覧料 10,000円 税込 (全席自由)
こちらをどうぞ
https://wu6m-itu.wixsite.com/yamanakako2021
山中湖文学の森公園内
山中湖文学の森公園は文学と自然が融合した公園です。その施設内に日本の古き良き面影を留めた、古民家「風生庵」と復元された旧尋常高等小学校校舎があります。その二つの施設を使ってアートの展示を行ないます。
かつて、日本には「床の間文化」がありました。床の間の前で、掛け軸、生花、お茶、三味線など、五感を使ってアートを愉しんでいました。今、美術は美術館へ音楽はコンサートホールへと切り離されてしまいましたが、もう一度、古民家の佇まいも含めて総合的にアートを楽しむことができればと思います。
古民家や旧尋常高等小学校の佇まいとアートと文学たちがマッチングしながら楽しい空間を生み出して行ければと思っています。どうぞお楽しみください。
2021年10月21日(木)〜10月24日(日)
1 1:00~17:00 (入場は16:00まで)
山中湖文学の森公園内
古民家風生庵 旧尋常高等小学校
入場料 500円 (65才以上、学生は無料)
主催 一般社団法人ARTJAPAN和SOCIETY


詳細はこちら
https://wu6m-itu.wixsite.com/ichikawadaimon-art
市川大門一帯の地域は和紙、硯、印が伝統的な産業として発展してきました。それら伝統的な産業や文化は、現代少しづつ失われていっています。
今回、それら伝統文化と現代のアートが一緒になるとどのような世界になるのか。それらを用いた日本画や現代アートを展示いたします。また、今回、和紙と墨を用いて、水墨画による絵灯籠の世界を再現してみました。夜空に浮かぶ大きな障子絵の世界をお楽しみいただければと思います。
さらには、アートだけではなく、伝統楽器琵琶の演奏やワークショップなどもお楽しみいただければと思います。地域と芸術家が共同で何か楽しい世界観が生まれることを願っています。
主催 一般社団法人ARTJAPAN和SOCIETY / mapの会
後援 市川三郷町 / 市川三郷町教育委員会
詳細はこちら
https://wu6m-itu.wixsite.com/website-2
シンセサイザーのキム・シンさんとのコラボ展示コンサートです。
キムシン さんはかつて、地球を音楽で包み込むというコンセプトの元
若田光一さんや山崎直子さんがキムさんのCDを宇宙に持参して
音楽を流したそうです。
また、伊勢神宮や東大寺などで奉納のコンサートを開催されています。
今回は東日本大震災から10年の節目の年、またコロナ禍の現在、
鎮魂と社会の安寧を祈る襖絵とシンセサイザーのコラボ展示コンサートを開催いたします。
どうぞ宜しければお出かけください。
11月16日(火)18:00
埼玉会館小ホールにて


「 たゆたう画展 次世代の日本画家たち〜 」 9月21日(火)〜29日(水)
新宿京王プラザホテルロビーギャラリー
たゆたう...想いのままに身を任せて、日常と現実と夢を描き出す中堅若手の日本画家たちが集まりました。大作5点、小品50点程度展示の予定です。
参加作家 飯田文香、伊東正次、柿崎さえみ、土ヶ端大介、鶴巻謙郎
「そして旅の途中に」屏風とピアノのシンフォニー ウォン・ウィン・ツァンのピアノと伊東正次の襖絵
2021年7月25日(日) 豊洲文化センターシビックホール
今、私たちはどこに向かっているのでしょうか
新型コロナウィルスによる不安はいつまで続くのでしょうかそして、東日本大震災 から10年、いまだに復興途上にあります。
…旅の途中に安らぎと感動のひとときをお楽しみ下さい…」


生々流転 伊東正次の襖絵と黑田月水の琵琶の音色
2021年2月 市川大門旧二葉屋酒造
古民家二葉屋と
黒田月水琵琶演奏と
伊東正次襖絵展示のコラボ
琵琶奏者の黒田月水さんをお迎えして、
山梨県市川大門にある古民家二葉屋さんの舞台で、
伊東正次の「月下富士山図」と「桜樹霊図」の前で琵琶の演奏。
各襖絵、屏風絵を前に、2時間にわたるミニコンサートを開催。

「生命の鼓動」展
2021年2月 世田谷美術館清川泰司記念ギャラリー
日本画家 伊東正次「月下富士山図屏風」と仲間たち展
2020年8月 新宿京王プラザホテルロビーギャラリー


古民家の佇まいに息づくアートたち展
連絡する
特別なイベントの制作を
一般社団法人ARTJAPAN 和 SOCIETYに依頼したいと
ご検討中ですか?
お気軽にご連絡ください。
〒206-0803 東京都稲城市向陽台4-2 C412
